
新設備導入に向けた工法開発や
生産準備を担当。
私は、地元(愛知県)の企業で働きたいと考え、主力産業である自動車業界に絞って就職活動をしていました。その中で当社を選んだのは、トヨタ、アイシングループでは数少ない「化学系のサプライヤー」という特徴に魅力を感じたからです。配属先は、学生時代に学んだ機械の知識を活かすことができる、生産技術部となりました。
現在はAT(オートマチックトランスミッション)部品の一つであるロックアップクラッチの増産に対応できるよう、新設備を導入するための工法開発や生産準備が仕事の中心です。品質・コスト・生産性の維持・向上を目指し、関係部署や設備メーカーとこまめに打ち合わせを行い、トライやサンプル作成を行っています。
製造現場にて作業者の方たちの意見を聞き、設備の不具合やニーズをヒアリングし、それを新規設備に反映することも大切な仕事です。各工程の標準類の作成や効率的に生産できる工程の設計を行っています。
設備導入後も生産状況をチェックし、高品質、低コストの製品を短納期で生産するために、生産技術は常に改善を求められます。データに基づいたトライを繰り返し、高い目標を達成できた時に面白さを感じます。